前回「労務管理」の話をしましたが、「労務管理」と「人事管理」はどこが違うのか?
辞書によると、「人事管理」とは、「個々の従業員に対する採用、配置、人事考課など個別的管理」を指します。
どのような方を採用し、その採用した社員をどこに配置し、その社員の成績をどのように評価するのか?
これを踏まえて考えると、「人事管理」は「労務管理」に比べ、繊細なものではないでしょうか。(なんて「労務管理」も十分精細なのですが……)
特に、採用は別として、配置と人事考課には最大の配慮をしなければなりません。
例えば、「配置」に関して言えば、部署だけではなく、転居を伴う配置転換(一般的に言う「転勤」ですね)を行うこともあります。会社が、この「転勤」を命ずることによって、社員とトラブルになることだってあるわけです。
どうしてオレが「大阪」に行かされるんだ。これって左遷か?
どうして私が転勤なの? もしかしたら私が育児休業の請求をしたから、会社がその報復措置として転勤を命じたんじゃないかしら?
ボクの両親はふたりとも要介護状態なのに、そんな両親を残して転勤なんてできるわけがないじゃないか。
「人事考課」だってそうです。
会社が思っている以上に、社員は自分の評価を気にしています。自分の評価が気になるということは、他の人と比べてもいるわけです。(子どもがお互いの成績表を見せっこしているみたいなものですね)そのときに、
「どうして自分の評価があいつよりも悪いんだ」ってなりがちです。
こんなとき部下の管理ができていない上司に限って、
「A君はいつも遅くまで残業しているからね」
なんて答えたりしちゃいます。もちろん、人事考課に不満を持っている社員は激怒しますよね。
「残業やってるヤツのほうが評価が高いって意味がわからねえ! 時間内にできないから残業してるだけだろ!」
おっしゃるとおりです。
正直、誰もが納得し得る人事制度を構築することは難しい。だけど、何か社員が不満を持ったときに、その社員が納得し得る「明確な基準のようなもの」は必要だと思います。
★この他の社労士の仕事について詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。