この前2025年になったと思ったら、もう2月。

光陰矢の如し。

時間は、あっという間に過ぎ去ってしまいます。

 

「社労士試験、受けてみようかなあ、どうしようかなあ」って思い悩んでいる皆様。

いまがはじめる時期ですよ。

いまはじめないと、

「あーあ間に合わなかった」

「いまさら間に合わないよね」

「挑戦すればよかった」

って、後悔することになりますよ。

後悔しないように、なるべく早く決断してください。

 

受験する気になったら、まずは8月末の試験日まで、どのように学習していくか決めてください。

学校に行くのか?

通信にするのか?

WEBか?

独学か?

決めたらあとはそれぞれのテキストを使って突っ走ってください。

 

言っておきますが、社労士試験は生半可な気持ち、学習では合格できません。

過去に原付試験を受けるような軽い気持ちでガイダンスにいらっしゃった方がいます。

「講習を受けたら合格するんでしょ」

いえいえ、そんな甘い試験ではありません。

なんて言ったって。合格率6%くらいの試験ですからね。

 

ボクは口を酸っぱくして言うのですが、社労士試験に限らず、試験は「自分」です。

周りがどんなにやきもきしても、どんなに学習環境が整っていても、自分がやらなければ合格するはずがありません。

受験を決めたら、とにかく試験日までは「受験一筋」。

 

そんな気持ちでいてほしいと思います。