あっという間に正月も終わり、日常に戻りました。
社労士試験の学習に手を付けましたか?
いつまでも悩んでいないで、スパッと決めなさい!
なんて書いて、ふと思い出しました。
ボクが社労士試験に合格して、1年ほど社労士事務所で働き(安い賃金だったなあ……)、いざ開業しようって思ったら、入会金と年会費がべらぼうに高い。
前にも書きましたが、もう一度書きます。
全国社会保険労務士会連合会に加入するに当たって登録手数料と登録免許税が必要となります。これは入会するときだけに係る費用。
これが登録手数料30,000円、登録免許税30,000円の計60,000円。
そして、社労士会への入会金50,000円と年会費96,000円(神奈川県の場合(慶弔費と政治連盟含む))。
この96,000円に関しては、毎年必要となる会費です。
とすると、1年目に係る費用の合計は206,000円。(開業の場合)
まだクライアントがいるわけではない。クライアントどころか候補となる会社もない。
困難に高い金額を払って、果たして元は取れるのか?
ボクは神奈川県の社労士会の事務所の前を行ったり来たり。(笑)
事務所から出てきたおばさんに不審者と思われたのでしょう。
「何してるの?」と声をかけられました。
ボクが「かくかくしかじか」と説明したところ、
「いつまでも悩んでいないで、スパッと決めなさい!」
そう言われたことを覚えています。
まあ、その一言で踏ん切りがついたんですけどね。
みなさんも社労士試験の学習、悩んでいないでさっさと始めましょう!