むかし放送していたコマーシャル で、

 

日本の算数は
3+4=□
4+5=□
のような問題の出し方をするけど、

 

イギリス(だったかな?)では
□+□=7
□+□=9
のような問題の出し方をするっていうのがありましたよね。

 

確かに後者の方が色々なことを考えられます。
発想力 が養われます。

 

今の社労士試験 を既述の例に当てはめると、明らかに前者ですよね。

 

各科目の内容をしっかり覚えているかどうかが鍵 です。

 

言い換えれば、発想する力 は必要ない。
記憶頼みであまり考えることはない。

 

科目で言うと、数学ではなく、社会です。
(まあ、日本の場合は数学も暗記の部分が大きいですが )

 

だけど、発想の転換。
考え方を逆にしてみると楽しくなります。

 

特定社労士試験が、こんな感じの問題なのですが、

 

例えば、次のように考えてみると俄然 楽しくなります。

 

A社は優秀な社員の国際化を図るべく、海外への留学制度があります。
海外の大学に2年ほど派遣して、英語や国際文化をマスターしてもらい、
日本に帰ってからこの経験をもとに、活躍してもらおうという制度なのですが、
帰国後、1年以内に会社を退職する者が後を絶ちません。

 

というわけで、就業規則に
「留学制度を利用した社員は、帰国後5年間は退職できない」
と規定しました。これについて自分の考えを述べなさい。

 

どうですか 考えるのが面白く なりますよね。

 

 

(解答例)
A社のやり方は、「労働者の意思に反して労働を強制してはならない」
旨を規定した労働基準法第5条に抵触すると考えられる。

 

では、次はどうでしょう。

 

A社は優秀な社員の国際化を図るべく、海外への留学制度があります。
海外の大学に2年ほど派遣して、英語や国際文化をマスターしてもらい、
日本に帰ってからこの経験をもとに、活躍してもらおうという制度なのですが、
帰国後、1年以内に会社を退職する者が後を絶ちません。

 

というわけで、就業規則に
「留学制度を利用した社員は、帰国後5年以内に退職する場合は、
留学に要した費用を全額返済しなければならない」
と規定しました。これについて自分の考えを述べなさい。

 

さあ、何が問題か考えてみてください。

 

どうですか 楽しんでいただけましたか

 

あえて、(解答例)は、来週に。

 

嘉瀬 陽介